AnyCampus 西船橋

「働く力が身につく」アンガーマネジメントとは?

おはようございます!エニキャン西船橋です。

今日は、最近耳にする事が多いアンガーマネジメントの集団プログラムです。 怒りっぽい人のための訓練?と思われる事もありますが、実は職場で安定して働き続けるために大事なスキルがギュッと詰まっています。

▼ そもそもアンガーマネジメントって? 簡単に言うと、

「怒ってもOK。でも、その怒りを上手にコントロールして、行動にうまくつなげよう」という考え方です。 怒りはダメな感情ではなく、誰にでもある自然な感情。問題なのは、その後にどう行動するかなんです。

▼ どんなスキルが身につくの? アンガーマネジメントの訓練では、こんな力が身につきます。

✅ 自分の怒りに気づく(体のサインや心の変化を知る)

✅ 怒りの「本当の理由」を見つける

✅ 衝動的な行動を抑える(6秒ルール、深呼吸など)

✅ 冷静に自分の気持ちを伝える練習(アサーティブな伝え方)

✅ 職場でのトラブルを未然に防ぐ

▼ 訓練のやり方は?ケース形式でのグループワーク!

エニキャンでは、**「ケース形式の訓練」**も取り入れています。参加者同士で話し合ったり、ロールプレイをしたりしながら、リアルな怒りの場面を考えていきます。

たとえばこんなケース、

「レジでお客さんに“早くしてよ”と言われてイラッとした」

「先輩にミスを押しつけられてモヤモヤした」

「グループ作業で意見が通らずイライラ…」

「どんな気持ちになった?」

「どうすればよかった?」をグループで考えることで、自分の怒りのパターンや対処法が見えてきます。

▼ 最後に 怒りをゼロにするのではなく、怒りと上手に付き合う力を身につける。 それが、長く働くための「感情のセルフマネジメント」につながります。

見学、体験大歓迎です👏 お気軽にお問い合わせください😊

今週も少しずつ自分のペースで積み上げていきましょう!

上部へスクロール