就職に向けて、自分らしく一歩を踏み出すために
今回お話を伺ったのは、ハローワークを通じてエニキャンを知り、エニキャンを通じて自分らしさと向き合い、やりたかったことの“本質”に気づくことで就職を叶えたFさん。
“のびのび働きたい”という想いを胸に、自分の特性と向き合いながら前に進んだ就職までの道のりをお聞きしました。
■ エニキャンを知ったきっかけは?
「ハローワークで3か所の就労移行支援事業所を紹介され、その中の一つがエニキャンでした。自宅から近かったこともあり、まずは見学してみようと思いました。」
■ 利用の決め手は「この場所なら、自分らしく過ごせそう」
「決め手になったのは、まず通いやすい立地。そして、お弁当や交通費の補助があるのもありがたかったです。
当時はまだ開所して間もなく利用者が少なかったので、落ち着いた環境で訓練が受けられそうだと思いました。
また、スタッフさんが同じADHDという特性を持ちながらのびのびと働いている姿を見て、“自分もこんなふうに働きたい”と感じました。事業所全体の開放的な雰囲気や、清潔感も安心材料の一つでした。」
■ 自己理解が深まり、視野も広がった
「通所する前は“自分のことはある程度わかっている”と思っていました。
でも、エニキャンでの訓練を通じて、さらに深く自分を理解できるようになりました。
物事をいろんな角度から見られるようになり、以前よりも柔軟に考えられるようになったと感じています。」

訓練内容はこちらから
【訓練紹介】“自分にできること”に目を向ける。コントロールフォーカスとは?
■ 印象に残った訓練は「ペーパータワー」
「チームビルディングの訓練で行った“ペーパータワー”が特に印象に残っています。
他にも、リフレーミングやアンガーマネジメントなど、自分が普段から自然にやっていたことに“名前”がつくことで、意識的に行動できるようになったのは大きな変化でした。また、講義形式の訓練だとどうしてもついていけない人がいる中で、いつもスタッフさんが個別対応されていた事も印象的でした。」

訓練内容はこちらから
【訓練紹介】コミュ力、協力する力がぐんと伸びる!チームで挑戦する”ペーパータワー”
■ スタッフは“型にはまっていない”から話しやすい
「スタッフの方々は個性的で話しかけやすく、相談もしやすかったです。時にはちゃんと“ダメなものはダメ”と言ってくれるので、信頼して関わることができました。」
■ ぶつかった壁、そして気づいた本当にやりたいこと
「もともと興味があった“モノづくり”の職場を見学したとき、自分には合わないと感じて落ち込んだことがありました。でもその後、商社や不動産業の企業実習を経て、『本当にやりたかったのは“仕組みづくり”だったんだ』と気づけたんです。自分の“好き”の軸や根幹に気づけたことが、納得のいく就職につながったと思っています。」
■ 利用してよかった!エニキャンのおすすめポイントBest 3
1.他の利用者さんと困りごとを共有できる
2.型にはまっていない、柔軟なスタッフ
3.お弁当がありがたい!
■ これから利用を考えている方へメッセージ
「自分なりの“幸福論”を見つけてほしいと思います。誰かと比べず、自分の幸せの形を見つけることが、きっと未来につながると思います。」
スタッフからのコメント
この度はご就職、誠におめでとうございます!
ご自宅からの距離、落ち着いた環境、そしてスタッフの様子に魅力を感じていただけたとのこと、大変嬉しく存じます。「自分らしく」というお気持ちを大切に、訓練を通して自己理解を深め、「本当にやりたいこと」を見つけられたのは、F様ご自身の努力の成果に他なりません。
高い評価をいただきました訓練メニュー、利用者様との交流の機会、お弁当など、私たちスタッフ一同、より良い環境をご提供できるよう努めてまいります。
ご自身の幸福論を見つけ、未来へ羽ばたくF様を心より応援しております!
AnyCampus西船橋スタッフ
インタビュー 2025年4月
掲載内容はインタビュー当時のものです。