AnyCampus 西船橋

【訓練紹介】“自分にできること”に目を向ける。コントロールフォーカスとは?

~コントロールフォーカスという考え方~

就職活動や実習の前になると、
「うまくいかなかったらどうしよう」
「相手にどう思われるかが気になる」
そんな不安でいっぱいになる方は少なくありません。

でも、ちょっと待ってください。
その不安の中に、“自分ではどうにもできないこと”が混ざっていませんか?

「コントロールフォーカス」とは?

コントロールフォーカスとは、
物事を「自分にコントロールできること」と「コントロールできないこと」に分けて考える力のことです。

たとえば…

【実習が不安】という気持ちに対して

自分でコントロールできることできないこと
・持ち物の準備をする・職場の人の反応
・挨拶や返事をしっかりする・仕事内容が合うかどうか
・緊張しても深呼吸してみる・突然のトラブル

どうでしょう?
「できないことばかり考えてたかも」と気づく方も多いんです。

“できること”に目を向けると、気持ちがラクになる

自分でコントロールできないことに囚われすぎると、不安やイライラが膨らみやすくなります。
でも、「じゃあ自分にできることは何だろう?」と意識を切り替えることで、

✅ 不安が整理できる
✅ 行動の優先順位が見えてくる
✅ 小さな自信が積み重なる

という変化が生まれます。

実際にやってみよう!「コントロールサークル」

訓練では、紙に円を2つ描いて…

  • 真ん中の円 → 自分がコントロールできること
  • 外側の円 → コントロールできないこと

を書き分けてみるワークを行うことがあります。
たったこれだけの作業で、頭の中がスッキリする人も多いんですよ。

最後に

仕事でも日常でも、「全部完璧にやらなきゃ!」と思いすぎると疲れてしまいます。
だからこそ、「今の自分にできることは何か?」と問いかけてみてください。

コントロールフォーカスの力は、きっとあなたの心強い味方になってくれるはずです。

上部へスクロール