怒りやイライラをうまくコントロールできずに悩んだ経験、ありませんか?
「カッとなってしまった」「つい強い言い方をしてしまった」——そんな感情のコントロールに困る場面は、誰にでもあるものです。職場では特に、人間関係や業務のストレスが重なり、感情との向き合い方が課題になることもあります。
就労移行支援事業所エニキャンでは、就職後に「長く働き続ける力」を育むために、アンガーマネジメント(怒りの感情との付き合い方)の訓練を実施しています。
職場で本当に必要な力とは?
就職支援というと、「PCスキル」「履歴書の書き方」など技術的なことが注目されがちですが、実際の職場での離職理由の多くは人間関係によるものです。
これは、障がいの有無に関係なく、一般企業でもよく知られた事実です。
上司とのやりとり、同僚とのちょっとしたすれ違い——こうした小さなストレスが積み重なり、結果的に職場に行けなくなってしまうケースも少なくありません。
逆に言えば、感情のコントロールや人との関わり方が安定している人ほど、長く仕事を続けられるということでもあります。
エニキャンのアンガーマネジメント訓練で身につくこと
エニキャンの訓練では、「怒りを抑え込む」のではなく、「怒りを理解し、うまく扱う」方法を身につけていきます。
- ✔ 怒りの正体を知る
怒りの奥には、「こうあるべき」「こうしてほしい」という価値観があります。自分の感情の背景を知ることで、怒りに振り回されにくくなります。 - ✔ 自分の怒りの傾向を知る
診断ワークで「自分はどんなときに怒りやすいのか」を見つけ、自分のパターンを客観的に理解します。 - ✔ 相手に伝える練習をする
ロールプレイを使って、実際の場面を想定しながら、「相手を傷つけずに自分の気持ちを伝える」方法を練習。
参加者同士でフィードバックし合いながら、実践的なスキルを養っていきます。
実際に受けた方の声(一例)
「以前は上司に注意されるとすぐ落ち込んでいましたが、自分の感情の扱い方を知ってから、冷静に話を聞けるようになりました」
(30代・男性・就職後6か月継続勤務中)
「感情ってコントロールできるものなんだと気づけたことが、一番の学びです」
(20代・女性・事務職内定者)
まずは体験してみませんか?
「自分にできるか不安」「ちょっと興味があるけど…」——そんな方こそ、ぜひ一度ご見学・体験にお越しください。アンガーマネジメントの訓練は、心理的な安心感を大切に進めていますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。
感情の扱い方が変わると、人間関係も変わります。
そして、人間関係が変わると、働き続ける力が育ちます。
あなたの「働きたい」を、感情面からもしっかりサポート——エニキャンは、一歩先の就労支援を目指します。